東京都都市整備局で、燃料価格高騰の影響を受けている中小貨物運送事業者などを支援するため、「令和7年度後半分の燃料費高騰緊急対策事業支援金」(令和7年10月1日から同年12月31日までの期間を対象とした支援金事業)の交付を実施するとの発表がありました。
前回実施した「令和7年度前半分の燃料費高騰緊急対策事業支援金」(令和7年4月1日から同年9月30日までの期間を対象とする支援金事業)の継続事業で、令和7年11月17日(月曜日)から受付を開始します。
概要(貨物運送事業者)
-
支援対象
-
以下の要件を満たす「貨物運送事業者」が保有する車両
-
① 事業者要件
-
令和7年10月1日(令和7年度前半分交付申請している方は令和7年4月1日)までに、一般貨物自動車運送事業、特定貨物自動車運送事業、貨物軽自動車運送事業のいずれかの許可を受けていること、又は届出を行っていること。
-
都内に営業拠点を有する、中小企業基本法に規定する中小貨物運送事業者であること。
-
令和7年11月17日時点において、事業を継続しており、引き続き事業継続の意向があること。
-
-
② 車両要件
-
化石燃料を使用して自ら走行する自動車(二輪の自動車を除く。)
-
令和7年10月1日(令和7年度前半分交付申請している方は令和7年4月1日)までに関東運輸局東京運輸支局等において車両の登録、検査等が行われ、車検証に記載された有効期間の満了する日が同日以降であること。
-
事業者要件において定める運送事業の用に供する自動車
-
支援対象事業者が所有又はリース契約に基づき借用している自動車
-
-
-
支援内容
-
要件を満たす対象車両1台当たり
-
11,500円(一般又は特定貨物自動車運送事業の用に供する自動車【緑ナンバーのトラック等】)
-
4,000円(貨物軽自動車運送事業の用に供する自動車【黒ナンバーのトラック等】)
-
-
申請期間
-
令和7年11月17日(月曜日)~令和8年1月23日(金曜日)
詳細
申請方法・申請書類などの詳細は、以下をご確認ください。
お問い合わせ先
- 東京都運輸事業者向け燃料費高騰緊急対策事業支援金事務局
-
電話:050-1752-6753
令和7年11月17日から令和8年1月23日 午前9時から午後6時まで
(土・日・祝日・12月27日から1月4日を除く)