今般、国土交通省総合政策局環境政策課より、10月31日に書面開催された「省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議」において、令和7年度「冬季の省エネルギーの取組について」が決定されたことを受けて、関係団体あてに同内容の周知・取組への協力依頼がありました。
省エネ対策の取組へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
概要(運輸関係について)
-
運輸分野における省エネ法に基づくエネルギー管理の実施
-
省エネ法の「貨物の輸送に係るエネルギーの使用の合理化に関する貨物輸送事業者の判断の基準」
に基づく取組方針の策定など、適切なエネルギー管理を実施すること -
保有車両トラック200台以上等に該当する事業者は輸送能力届出書を国へ届け出ること
-
-
公共交通機関の利用促進
-
通勤及び業務時、並びに休暇・レジャー等における移動ではできる限り公共交通機関を利用すること
-
近距離移動では徒歩や自転車での移動を図ること
-
-
エネルギー消費効率のよい輸送機関の選択
-
車両購入時は、政府、事業者等が提供するエネルギー消費効率に関する情報を参考として、電動車(ハイブリッド自動車(HV)、電気自動車(EV)、プラグ インハイブリッド自動車(PHEV)、燃料電池自動車(FCV))の導入を検討すること
-
輸配送の共同化等による物流の効率化、鉄道や内航海運といった大量輸送機関の積極的活用等、物流の効率化を図ること
-
-
エコドライブの実践
-
エコドライブ10の実践
-
交通渋滞の軽減に資するシステム(VICS及びETC2.0サービス)等を活用すること
-