アーカイブ

運輸事業の安全に関するシンポジウム2025の開催について(関東運輸局)

国土交通省大臣官房運輸安全監理官室では、運輸安全マネジメント制度の一層の浸透・定着に向けた取組として、「運輸事業の安全に関するシンポジウム」を開催しております。本年度は11月19日の開催です。

本年度のシンポジウムでは、○安全管理体制構築のこれまでの歩みと新たな課題をテーマに運輸安全マネジメント制度創設から来年で20年を迎えるにあたり、各運輸モードの事業者からこの20年における安全管理体制構築に向けた取組を紹介いただくとともに、さらなる安全管理体制の維持・強化に向け金融業界や電力業界からの視点も交えつつ、今後の運輸安全管理体制のあり方について登壇者で議論します。

9月18日にプレスリリースを行い、開催参加の申込受付を開始しました。
参考として報道発表資料を添付いたしますので、ご参加いただけますようお願いいたします。

詳細につきましては、国土交通省から発表された「詳細」内の報道発表資料(PDF)をご覧ください。

概要

開催日時:

令和7年11月19日(水)13:00~16:00(開場12:00~)

開催場所:

有楽町よみうりホール(東京都千代田区有楽町1丁目11-1)
※同時刻にオンライン配信いたします(YouTube 配信 接続開始12:00~)

申込方法:

参加・聴講無料、要事前申し込み

プログラム内容

  1. 開会挨拶

    国土交通大臣(予定)※公務の都合により変更が生じる可能性がございます。

  2. 行政の取組

    国土交通省大臣官房運輸安全監理官

    • これまでの取り組みと現状の課題
  3. この20年における運輸事業者の安全管理体制構築に向けた取組
    • 【鉄道事業】

      • 西日本旅客鉄道株式会社
        代表取締役副社長兼執行役員 鉄道本部長 鉄道カンパニー長 井上 啓 氏
    • 【バス事業】

      • 宮城交通株式会社 代表取締役社長 青沼 正喜 氏
    • 【航空事業】

      • 全日本空輸株式会社 取締役 常務執行役員 安全統括管理者
        総合安全推進室長兼安全推進センター長 宮前 利宏 氏
  4. 安全管理体制の更なる強化に向けた新たな視点
    • 大和証券株式会社 企業戦略アドバイザリー室
      エグゼクティブ・リサーチバンカー 一柳 創 氏
    • 関西電力株式会社 執行役常務 原子力事業本部長代理 高畠 勇人 氏

  5. パネルディスカッション「新たな課題とその対応について」
    • 【コーディネーター】

      • 関西大学名誉教授 安部 誠治 氏
    • 【パネリスト】

      • 西日本旅客鉄道株式会社 井上 啓 氏
      • 宮城交通株式会社 青沼 正喜 氏
      • 全日本空輸株式会社 宮前 利宏 氏
  6. 閉会挨拶

    大臣官房危機管理・運輸安全政策審議官

詳細

報道発表資料

お問い合わせ先

大臣官房 運輸安全監理官室

池田(ikeda-t2fj@mlit.go.jp)、鈴木(suzuki-m53ky@mlit.go.jp)

代 表:03-5253-8111(内線:22059) 直 通:03-5253-879