アーカイブ

2025年度 Gマーク申請受付について

「2025年度貨物自動車運送事業安全性評価事業(Gマーク制度)」について、下記の通り申請受付を行います。

1.申請方法【全ての申請方式】

Web申請(パソコンを通じて行う申請)により、申請を行ってください。

※Web申請システムでの申請が困難な場合は、本ページ下部の「本件のお問い合わせ先」へお問い合わせください。

  • B・E方式の申請については、Web申請のみで申請完了となります。
  • 新規及びA・C方式の申請については、Web申請に加えて、窓口または郵送での資料の提出が必要となります。

※新規及びA・C方式の提出資料

  • 安全性評価申請書(新規は第1号様式、更新申請は第6号様式)
  • (該当する事業所の場合)自動車事故報告書の写し及び当該事故の関連資料
  • 安全性に対する取組状況についての自認書(第2号様式)
  • 役職員名簿(第2号の2様式)
  • 安全性に対する取組状況の自認事項に係るチェックリスト
  • 安全性に対する取組状況の自認事項を証する書類

2.資料の提出方法【新規・A・C方式の場合のみ】

窓口提出の場合

提出先:
東京都トラック総合会館7F 大会議室
受付期間:
2025年7月1日~14日(土日を除く。)
受付時間:
9:00~16:30(12:00~13:00は除く。)

東京都トラック協会多摩支部会員限定の提出先・受付期間

提出先:
三多摩自動車会館3F(多摩支部)
受付期間:
2025年7月4日(金)、7日(月)<事前予約制>

※詳細は多摩支部(電話番号:042-524-3469)にお問い合わせください。

郵送提出の場合

郵送先:

〒160-0004
東京都新宿区四谷3-1-8
東京都トラック総合会館 7階大会議室 Gマーク申請受付係 宛

受付期間:
2025年7月1日(火)~14日(月)<必着>
郵送方法:
簡易書留、信書便(信書用宅配便)など、荷物の追跡が可能な方法でのご郵送をお願いします。

郵送提出の注意事項

郵送による申請の場合、対面による提出書類の確認ができません。そのため、申請書類は、申請事業所(営業所)において内容を確認したうえで送付してください。また、申請書類等の不備に関し、適正化指導員から訂正や差替えの連絡があった場合には、速やかに対応していただきますようお願いいたします。
なお、多摩支部では郵送による申請受付は行っておりません。窓口申請のみとなります。

3.受付完了後【全ての申請方式】

  • Web申請システムから、申請受付完了メールを送信いたします。必ずメールの受信を確認してください。
  • 申請受付完了メールから、受付番号が記載された申請書の控えがダウンロードできます。(必ず保管してください)

4.その他

窓口にて挙証資料を提出される方(新規・A・C方式)は、以下の事項についてご協力をお願いします。

  • 駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
  • 発熱等、体調がすぐれない場合はご来場をお控えください。

参考情報

申請方法等について、全日本トラック協会により説明動画が配信されております。
ご不明点がある場合はご参照ください。

※ご不明な点は、下記にお問い合わせください。

本件のお問い合わせ先

(一社)東京都トラック協会 適正化事業部
電   話   03-3359-4138
FAX   03-3359-6009
Eメール   tekiseika@tta.ne.jp