アーカイブ

【全ト協取次事業】令和7年度血圧計導入促進助成事業の実施について

東京都トラック協会では、過労死や健康起因事故につながる、脳・心臓疾患発症の要因となる高血圧の予防には血圧測定が重要であることから、血圧計の普及を図るため、全日本トラック協会が実施する乗務前点呼における血圧測定に活用できる高機能な血圧計の導入助成事業の取次を下記のとおり行います。

1.実施期間

令和7年4月9日~令和8年1月30日

<東ト協への機器の導入または購入の申込みは不要となりました

※令和7年4月1日以降に購入した機器については、遡って助成対象といたします。

※上記期間内であっても、予算額に達した場合はその時点で申請受付を終了する。

2.助成対象機器と購入方法

購入について

日本貨物運送協同組合連合会では全ト協指定機種を会員価格で販売しています。

3.助成対象事業者

東ト協会員で、会費の滞納が無い事業者

※中小企業者に限定(下記のいずれかに該当すること)

  1. 資本金の額または出資の総額が3億円以下の会社であること
  2. 常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人

4.助成額

5万円を上限として、取得価格の2分の1とする。

※買取り(一括・割賦)にて新たに新品の機器を導入した場合とする。(中古品・リース導入は不可)

※取得価格に消費税は含まない。

※助成は原則として東京都内の事業所に限る。但し、東京都外の事業所であっても当該都道府県のトラック協会に所属していない場合には助成の対象とする。

※国及び他の道府県トラック協会等から補助金が交付された機器に対しては、助成金を交付しない。

※交付対象となった機器導入の日から起算して6年を経過するまでは、譲渡、廃棄、貸付又は担保に供してはならない。

5.血圧計の助成金交付までの流れ

1.機器の購入・設置

  • 全ト協指定の対象機器を購入し、設置してください。
  • その際、請求書と領収書を必ず受け取り保管してください。
    (助成金の申請時に必要になります。)

2.助成金申請書の提出

  • 以下の書類5点を東ト協 業務部 交通・環境グループへ提出してください。
    1. 血圧計促進助成金申請書(請求書)(様式1)
    2. ②血圧計を導入したことが確認できる請求書(写)
      (必ず導入した営業所名・導入機器の機種及び型式が明記されていること)
    3. ③領収書(写)
    4. ④「事業概況報告書」の写し(「事業報告書」内の1号様式のみ)
    5. 宣誓書(様式2)
  • 提出期限は、令和8年1月30日(金)までとなります
  • 書類確認後、東ト協から交付(銀行振込)されます。

6.その他

詳細事項については、別添の交付要綱、実施要領をご確認ください。

問合せ先・助成金申請書(請求書)の送付先

〒160-0004 東京都新宿区四谷3-1-8
一般社団法人東京都トラック協会 業務部 交通・環境グループ
TEL:03-3359-6257