アーカイブ

令和7年度 運転者適性診断(初任診断・適齢診断)受診助成

1.適性診断補助協定先適性診断認定機関

令和7年度の適性診断助成の対象は、次の協定先認定機関において受診する「初任診断」及び「適齢診断」とする。

  1. 独立行政法人 自動車事故対策機構 東京主管支所
    東京都墨田区錦糸1-2-1 アルカセントラルビル8階
  2. ヤマト・スタッフ・サプライ 株式会社 東京研修センター
    東京都江戸川区東葛西6-2-3 第三須三ビル2階
  3. 一般社団法人 こころーど
    東京都大田区蒲田5-15-8 蒲田月村ビル6階
  4. 杉並交通第二 株式会社 安全研修センター
    東京都杉並区高井戸東3-35-5
  5. 株式会社 京成ドライビングスクール
    東京都葛飾区高砂5-54-10
  6. 青伸産業運輸株式会社
    埼玉県入間市南峰1088-2
  7. 飛鳥ドライビングカレッジ日野
    東京都日野市旭が丘1-1-2

2.運転者適性診断補助の対象

  1. 補助対象者
    東ト協の会員事業所に所属する運転者等
  2. 補助対象とする診断
    「初任診断」及び「適齢診断」
  3. 補助金額
    受診1名あたり 2,000円

3.運転者適性診断(初任診断又は適齢診断)受診手続き

  1. 受診を希望する会員事業所は、所属する支部において、事前に「令和7年度適性診断受診依頼書」(第1号様式)の交付を受け、希望する協定先認定機関へ予約を入れる。
  2. 受診当日、受診者は必要事項を記入した「令和7年度適性診断受診依頼書」を受診窓口に提出し、正規の受診手数料から2,000円を差し引いた金額(消費税込み)を協定先認定機関に支払い、適性診断を受診する。

ただし、下記に該当する場合は受診料の補助は受けられない

  • 受診窓口にて「令和7年度適性診断受診依頼書」の提出がない場合
  • 「令和7年度適性診断受診依頼書」の複写(コピー)を使用した場合
  • 「令和7年度適性診断受診依頼書」の記載欄の未記入や支部印・事業者代表者の捺印がない等の不備があった場合

本件の問合せ先

業務部交通・環境グループ 電話03-3359-3618
「適性診断受診依頼書」の交付については、所属支部に問合せ願います