アーカイブ

【全ト協取次事業】「令和5年度新規新車登録燃料電池トラック導入助成事業」の実施について

全日本トラック協会では、令和5年度中に燃料電池トラックを導入した事業者に対し助成を行うため、東京都トラック協会が取次事業として下記のとおり実施します。

1.申請受付期間

令和6年8月26日 ~ 令和6年12月25日(必着)
※上記期間中に、東ト協が申請受付したものが対象。

2.助成対象車両

東ト協会員事業者かつ中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項第1号に掲げる中小企業者(資本金3億円以下または従業員数300人以下)が使用する車両総重量2.5トン超の燃料電池トラック(「新車新規登録車」)で、次の①~④の要件を全て満たすもの。

①「自動車検査証記録事項」の燃料欄に「燃料電池自動車」と記載されていること。

②「買取り」又は「リース」で導入したもの。

③「東京都内」を使用の本拠の位置とするもの。

④令和5年4月3日から令和6年3月29日までの期間内に初度登録されたもの。

 

3.助成額

助成対象車両1台につき30万円(定額)

 

4.助成金申請方法(提出書類)等

(1) 買取りの場合

交付申請書兼実績報告書兼助成金請求書(令6臨様式1) (MS Excel ワークシート)

②自動車検査証記録事項(写)※

③請求書(写)(型式が明記されているもの)

④領収書(写)

(収入印紙付き領収書が入手できない場合は、支払者が申請者と、振込先が請求者と、それぞれ同一であることが確認できる、銀行振込明細書やインターネットバンキング決済完了画面などの写しを提出すること。)

⑤車両の使用者の貨物自動車運送事業報告規則に基づく直近の事業年度の事業報告書の表紙及び事業概況報告書の写し、または、事業完了日から3ヶ月以内の履歴事項全部証明書の写し

 

(2)リースの場合

交付申請書兼実績報告書兼助成金請求書(令6臨様式1) (MS Excel ワークシート)

②自動車検査証記録事項(写)※

③リース契約書(写)(登録番号・型式が明記されているもの)

④引渡書(写)、借受書(写)またはそれに相当するもの

⑤車両の使用者の貨物自動車運送事業報告規則に基づく直近の事業年度の事業報告書の表紙及び事業概況報告書の写し、または、事業完了日から3ヶ月以内の履歴事項全部証明書の写し

 

※令和5年1月4日以降の登録から、自動車検査証の電子化に伴い、検査証 閲覧アプリにより、ICタグに記録された情報の『自動車検査証記録事項』 を出力(印刷)のうえ、添付(提出)すること。

 

令和6年度環境対応車導入促進助成事業 (令和5年度新規新車登録燃料電池自動車関連) 燃料電池トラック導入助成金 交付規程 (PDFファイル)

令和6年度環境対応車導入促進助成事業 (令和5年度新規新車登録燃料電池自動車関連) 燃料電池トラック導入助成金 実施要領 (PDFファイル)

 

 

申請書提出先(郵送可)

〒160-0004

東京都新宿区四谷3-1-8 東京都トラック総合会館3階

一般社団法人東京都トラック協会 業務部 交通・環境グループ「環境対策窓口」

受付時間(平日の月曜から金曜)

午前:9時30分~11時30分

午後:1時~5時

お問い合わせ先

業務部 交通・環境グループ
TEL:03-3359-3617(直通)