アーカイブ

令和4年度「睡眠時無呼吸症候群(SAS)検査助成事業」の実施について

東京都トラック協会では、本年度も標記助成事業を行います。

1.検査申込み受付期間

令和4年4月20日(水)~同年12月23日(金)

※ 但し、令和4年4月1日以降に実施した検査について、東ト協及び全ト協の助成要件を満たしている場合には遡って助成対象とします。

今年度の検査申込み受付は終了しました。

2.検査・助成対象者

東ト協会員事業者の都内事業所に勤務している運転者

3.検査費用の助成額

1社30名まで、1人上限4,000円(全ト協助成額2,500円+東ト協助成額1,500円)

※ 検査費用は概ね1人5,500円で、助成額は検査費用を上限とします。
※ 再検査費用助成については、半額までとし、500円を上限とします。

4.検査・助成対象人数

全ト協 先着 2,384人

東ト協 先着 2,500人

5.検査内容

(1)問診用紙への記入(アンケート様式)
(2)スクリーニング検査機器による検査

※検査機関から送られた検査機器を、装着して睡眠することで、睡眠時の呼吸状況が記録される。その機器を返送すると、検査・医療機関がSASの可能性を分析・診断する検査。

(検査機器は貸し出しとなりますので、検査機関へ出向く必要はありません。)

6.対象検査機関

1.NPO法人 睡眠健康研究センター http://plaza.umin.ac.jp/sleep/

2.NPO法人 ヘルスケアネットワーク(OCHIS) http://sas.ochis-net.jp/

3.一般社団法人 運輸・交通SAS対策支援センター https://www.sas-support.or.jp/

 

7.睡眠時無呼吸症候群(SAS)スクリーニング検査助成制度 実施要綱(PDFファイル)

8.検査申込みから助成金を受け取るまでの流れ(手順書PDFファイル

1.申込書の提出

 ・申込書(様式1-1)(MS Excelワークシート)を東ト協 業務部 交通・環境グループに提出してください。(FAX可)今年度の検査申込み受付は終了しました。

 ・東ト協 交通・環境グループから、申込みの可否をご連絡します。

2.検査の予約・実施

 ・検査機関に検査の予約を入れてください。

 ・様式1-2(申込書兼委任状)(MSWordワークシート)を検査機関に提出してください。

 ・検査費用のお支払いをしてください。

 ・送られてくる検査機器で検査してください。

 ・検査終了後に機器を返却してください。

 ・検査機関から結果の通知があります。

 ・再検査の対象者がいる場合は、必ず再検査を受けてください。

3.助成金申請書の提出

 ・以下の書類3点を東ト協 業務部 交通・環境グループへ提出してください。

  ①様式1-3(睡眠時無呼吸症候群スクリーニング検査・助成金申請書)(MSExcelワークシート)

  ②検査者全員分の検査明細書(写し)

  ③検査者全員分の領収書(写し)

 ・ 提出期日は、令和5年2月6日(月)までとなります。

 ・全ト協と東ト協を合わせた額の助成金が、東ト協から交付されます。

4.検査結果報告書

 ・請求の後、「要精密検査」と判定された人がいた場合は精密検査の結果入手後に、「要精密検査」と判定された人がいなかった場合はスクリーニング検査の結果入手後に、全ト協のアンケート(https://jta.or.jp/member/shien/sas_jyosei2022.html)にご回答下さい。報告が無い場合、次年度以降の検査助成を受けられない場合があります。

 

問い合わせ先

一般社団法人東京都トラック協会 業務部 交通・環境グループ
〒160-0004 東京都新宿区四谷3-1-8

TEL 03-3359-6257
FAX 03-3359-4983

situs slot online terpercaya situs judi bola terpercaya bandar judi bola piala dunia 2022 situs judi online terpercaya