トラック博物館
貴重な写真資料で見るトラック輸送の移り変わり
明治末~大正初期

内国通運の自動車(1)

内国通運の自動車(2)

内国通運の自動車(3)

内国通運の自動車(4)
大正末

大正12年
芝浦1丁目の井上組事務所

大正末期
トランスを運ぶ馬車

大正13年
関東大地震(大正12年)で破壊され、翌年建て替えられた営業所。店頭に並ぶのはT型フォード
昭和2年~5年

昭和2年
夜半、堀越邸へ庭石(15トン)を運搬(芝伊皿子坂途上で)

昭和2年
芝浦日ノ出町2丁目(現在の海岸2丁目)のマック自動車運輸部前で。手前の自動車は1927年式

昭和4年
牛乳の運搬に使用されたフォード

昭和4~5年頃
長竹自動車部(現福禄運輸)時代の本社。現社名は渋沢栄一氏が命名した
昭和6年~9年

昭和6年頃
円タク時代のタクシー

昭和7~8年
東京合同運送のトラック

昭和7~8年
発電機を運ぶトラクタ

昭和9年
大和式トレーラー(牽引するトラックはドイツのマセデスデムラー2トン車を使い、トレーラーはフォードの中古車を活用)
昭和11年~23年

昭和11年
宅扱いが実施された当時の指定店のオート3輪車

昭和12年
当時製造されていなっかた6輪車。払い下げを受けた軍用車にシボレーのシャーシをほどこした手づくりのトラック。積んでいるのは熔鉱とりなべ
昭和12年頃
宿場町・高崎市内の民家が立ち並ぶ一角に商いの場所を構えた営業所
宿場町・高崎市内の民家が立ち並ぶ一角に商いの場所を構えた営業所

昭和23年頃
戦後復興期のトラック基地で煙をあげる代燃車
昭和28年~36年

昭和28年
木造2階建ての本社。リヤカーの姿もみえる

昭和34年
正田美智子さんのご婚礼に際し活躍したトラック
昭和29年
自転車を3段積みにして運搬する自転車専用トラック
自転車を3段積みにして運搬する自転車専用トラック

昭和36年
国立国会図書館(蔵書200万冊)の移転作業に使用されたトラック