アーカイブ

令和5年度ドライバー等安全教育訓練促進助成事業取り次ぎのご案内

東京都トラック協会では、トラックドライバー及び安全運転管理者等に対する安全教育訓練を支援・促進するため、全ト協が指定する研修を受講する場合、助成の取り次ぎ事務を行うこととする。

 

1.申込み受付期間

令和5年4月11日~令和6年3月29日

※但し、令和5年3月6日(月)~4月10日(月)の間に対象研修施設へ受講申し込みが行われたものについては、遡って助成対象とする。

※また、上記期間内であっても予算額に達した場合は、その時点で終了とする。

 

2. 助成対象者

東ト協会員事業者の都内事業所に勤務しているドライバー等

 

3.予算額

333万円

 

4.助成対象研修施設・研修内容

(1)特定研修施設

1) 一般社団法人愛知県トラック協会 中部トラック総合研修センター

愛知県みよし市福谷町西ノ洞21-127

TEL:0561-36-1010 FAX:0561-36-1210

 

2) 一般社団法人埼玉県トラック協会 埼玉県トラック総合教育センター

埼玉県深谷市黒田2091-1

TEL:048-584-0055 FAX:048-584-0090

 

(2)指定研修施設

1) 総合交通教育センター ドライビングアカデミー北海道

①東地区会場

北海道釧路市芦野5-12-1

TEL:0154-37-1196  FAX:0154-37-1178

②西地区会場

苫小牧市拓勇東町8-6-68

TEL:0144-57-8410  FAX:0144-57-8410

 

2) 総合交通教育センター ドライビングアカデミー 弘前

青森県弘前市和泉1-3-1

TEL:0172-28-2727  FAX:0172-28-3382

 

3) 総合交通教育センター ドライビングアカデミー宮城

①東地区会場

石巻中部自動車学校

宮城県石巻市門脇字浦屋敷124-1

TEL:0225-94-1285  FAX:0225-94-1288

②西地区会場

富谷自動車学校

宮城県富谷市三ノ関膳部沢上11-3

TEL:022-358-8787  FAX:022-358-8777

 

4) 総合交通教育センター ドライビングアカデミー 南湖

福島県白河市白坂一里段6-236

TEL:0248-22-1177  FAX:0248-22-5453

 

5) 自動車安全運転センター 安全運転中央研修所

茨城県ひたちなか市新光町605番地16

TEL:029-265-9560 FAX:029-265-9552

 

6) 総合交通教育センター ドライビングアカデミー 茨城

茨城県常陸大宮市下村田2518番地

TEL:0295-52-0885  FAX:0295-53-5189

 

7) 総合交通教育センター ドライビングアカデミー 栃木

栃木県那須塩原市二区町352番地7

TEL:0287-36-3141  FAX:0287-36-4280

 

8) 総合交通教育センター ドライビングアカデミーぐんま

①前橋自動車教習所

群馬県前橋市関根町2-1-18

TEL:027-233-1155  FAX:027-233-2004

②かぶら自動車教習所

群馬県藤岡市立石1563

TEL:0274-42-0462  FAX:0274-42-8280

 

9) 総合交通教育センター ドライビングアカデミー千葉

千葉県旭市鎌数5146

TEL:0479-64-0100  FAX:0479-64-0102

 

10) 総合交通教育センター ドライビングアカデミー小田原

神奈川県小田原市蓮正寺540-2

TEL:0465-36-1215  FAX:0465-37-4603

 

11) 新潟自動車学校

新潟県新潟市東区海老ケ瀬474-1

TEL:025-272-5555 FAX:025-272-0304

 

12) 総合交通教育センター ドライビングアカデミー大原

岐阜県多治見市幸町7丁目29-1

TEL:0572-27-2356  FAX:0572-27-2967

 

13) クレフィール湖東 交通安全研修所

滋賀県東近江市平柳町22-3

TEL:0749-45-3872 FAX:0749-45-3877

 

14) 総合交通教育センター ドライビングアカデミーABOSHI

兵庫県姫路市網干区高田108

TEL:079-274-1839  FAX:079-274-2729

 

15) 総合交通教育センター ドライビングアカデミー テクノ

広島県安芸郡熊野町5640-1

TEL:082-854-4000  FAX:082-854-9466

 

16) 総合交通教育センター ドライビングアカデミーONGA

福岡県遠賀郡遠賀町大字今古賀81-5

TEL:093-293-2359 FAX:093-293-2427

 

17) 総合交通教育センター ドライビングアカデミーMIYUKI

宮崎県都城市都北町7333番地

TEL:0986-38-1001 FAX:0986-38-0908

 

(3)研修内容

1)特別研修 ・・・・・・<別表1>

2)一般研修 ・・・・・・<別表2>

 

5.助成対象人数・助成額

1社10名まで

(1)特別研修:別表1に定める額(2泊3日/4泊5日)

Gマーク認定事業所の場合は、原則受講料総額の全額

(2)一般研修:別表2のとおり受講料の一部 定額10,000円

 

6.事業者が助成申込みから助成金を受け取るまでの流れ

実施報告

① 助成枠の事前確認

施設予約の前に、東ト協に資格、人数枠等について確認をする。

② 施設予約

安全教育訓練施設に予約する。

③ 申し込み

東ト協に申込書を提出する。(<「令和5年度ドライバー等安全教育訓練助成申込書」)・様式1(Excel)>

④ 受講料納入

安全教育訓練施設に受講料を納入する。

※各教育訓練施設が定める納入期限までに納入すること。

⑤ 訓練実施

訓練終了後に安全教育訓練施設より修了証の交付。

⑥ 訓練終了後に7日以内に東ト協へ下記の書類により実績報告する。

(1)「令和5年度ドライバー等安全教育訓練実施報告書」      ・・・・・・・<様式2(Excel) >

(2)研修参加報告書添付書類        ・・・・・・・<様式3(Word)>

添付書類 ・研修修了証の写し ・受講料に掛かる領収証 ・Gマーク認定書の写し(特別研修の場合のみ)

⑦ 助成金の交付

東ト協より助成金交付

 

7.申し込みの取り下げ及び取り下げに伴う費用負担について

(1)申し込みの取り下げについて

研修開始日の7日前までに東ト協へ下記書類を提出する。

「令和5年度ドライバー等安全教育訓練実施申込取下届け」・・・・・・<様式5(Excel)>

(2)費用負担になる場合

予約した研修の申込みを取り下げた際に発生したキャンセル料については助成金を交付しない。また、以下に該当する場合の受講料は全額負担となる。

①特別な事由無く、所定の研修を修了しないか、又は受講を途中で中止したとき。

②研修修了後、所定の書類を添付した実施報告書を申込み受付期間内に東ト協へ提出しないとき。

③研修又は手続き等において、不適切な行為などがあったとき。

 

○実施要領

実施要領(PDF)

 

○申込み・問合せ先

(一社)東京都トラック協会 業務部 交通・環境グループ

TEL:03-3359-3618/FAX:03-3359-4983